北岡剛介のブログ 優良な資産継承物語

次は屋根です。屋根は本来、防水処理をしています。この

防水処理も様々であり、シート防水やウレタン防水など

施工方法は色々あります。屋根は特に日差しが直接あたり、

風雨にさらされる場所でもあります。ですので、防水が割れたり、

膨らんだりして、そこから水が廻り、躯体を劣化させるという

ことに繋がっていきます。防水材が破れてたり、膨らんでいると

補修を考えるタイミングだと考えられます。

次に外壁やサッシ廻りの目地です。ここには本来コーキングと

言われるもので防水処理されています。これは施工当初は

弾力のある素材ですが、日光や風雨の中で経年と共に硬化して

きます。また、年数が経つにつれて収縮してきて、やせ細って

きます。そうなると、その隙間から水が入って躯体に影響を

与えるとか、室内への水漏れの原因となります。チェックする

ときは、目地材を指で触り、指に白い粉が付着すると修繕の

タイミングです。これが悪化すると、指で触っただけで、ボロボロと

落ちるような状態になります。ここまでいくと漏水がいつ起きても

おかしくない状況です。ですので、そうなる前に対処が必要です。

あとは、構造に関係してこないのですが、鉄部です。例えば、

階段手摺やパイプスペース扉、玄関枠、共用灯の台座などが

代表的なものとして挙げられます。

表面的な錆であればサンドペーパーなどで表面の錆を落とし、

錆止め、仕上げと塗れば復旧しますが、これが鉄の中まで

腐食しているとそのような補修では復旧できません。鉄部を

守るという意味でも、また入居という意味でも鉄部のチェックも

大切になってきます。